2025年8月10日 日曜日 ソードナイト正位置
日曜日の鑑定は前日までにご予約下さい。
今月のテーマは【Ⅳ 皇帝】。土台作りのための鍵をくださいと一枚引いたら、ソードナイト正位置
ソードナイト正位置

ソード・剣は、世界を構成する四大要素の一つ【風】の象徴です。ふと(風=剣)で描かれるようになったのはいつ頃かと疑問がわいたのでChatGPTに聞いたら一覧表にしてくれました。正しいかはわからないが、それなりに、それらしい一覧を作ってくれました。
時期 | 主な流派・人物 | 剣の元素対応 | 備考 |
---|---|---|---|
15〜16世紀(初期タロット) | マルセイユ版の原型など | 元素対応なし | タロットは遊戯用。占いも口伝で象徴は曖昧。元素割り当ての記録なし。 |
18世紀中期 | 伝統的占い師(フランス) | 流派ごとに異なる | 一部で「剣=火」説(戦争・戦闘の象徴)、または元素無対応。 |
19世紀前半 | エテイヤ(Etteilla) | 剣=火(杖=風) | 占い体系化の初期。エテイヤは占星術的対応も試みる。 |
19世紀後半 | エリファス・レヴィ、フランス神秘学派 | 剣=火(杖=風) | カバラや四大元素を融合。剣は攻撃性と火を結びつけた。 |
1888年以降 | 黄金の夜明け団(Golden Dawn) | 剣=風(杖=火) | 占星術・カバラ・儀式魔術を統合し、現代の標準型を確立。 |
1909年 | アーサー・E・ウェイト&パメラ・C・スミス | 剣=風 | 黄金の夜明け団の体系を基盤にしたスミスウェイト版を発表。 |
1944年 | アレイスター・クロウリー(トート・タロット) | 剣=風 | 魔術儀式・カバラを徹底的に組み込み、対応を強化。 |
20世紀後半〜現代 | ニューエイジ系、アートタロット | 剣=風が主流だが一部逆転も | 作家性や物語性重視デッキで「剣=火」回帰も少数あり。 |
逆風の中を清らかさを表す白馬にまたがり、目的地へ急ぐ若者が描かれています。【困難の中でも正しい考えを曲げず迅速に動く】、このイメージを占的に合わせれば良い。この場合は、社会からの批判すら成長のためのトレーニングみたいなものです。
この逆風を、カルマと読んでも構いません。おれが言うカルマは、因縁とか因果応報とかじゃなく、足跡みたいなものかな。おれのカルマは、おれが生きた72年という時間の中にある。
白馬の力を借り、思考を疾走させ、カルマを切る。
【Ⅳ 皇帝】

皇帝はなにを見つめているのだろうと、ずっと思ってた。背景のような荒涼とした大地か?閲兵式のように整然と更新していく大部隊か?
実は、皇帝はおれを見てる。
【Ⅳ 皇帝】・ソードナイト正位置
自分を知る
今月のインタビューを掲載しました。テーマは【対談・ソード7】です。
対談・ソード7
今月の運勢を掲載しました。参考にしてください。
8月【8月7日から9月6日】の運勢
大アルカナのカード:【Ⅳ 皇帝】
電話鑑定もやっています。お電話やメールや予約フォームから、お気軽にご連絡ください。
予約フォーム